2025.03/20
寝る時咳が出やすい理由(耳ケア)
ヴェーガルトリートメンセラピストの髙木です。
迷走神経の主な働きはリラックスすること。
ですので迷走神経を刺激すると寝られる方がほとんどです。
中にはお腹が動き出しぐるぐると音がなる方も。
受けられた方の中には始まってしばらくすると咳が出始める方がみえます。
最初は軽くだったのが、施術を少し中断するくらいに。

実はこの行動、副交感神経が優位になったから。
副交感神経が優位になると、身体の緊張が緩んで気管支が狭くなり咳が出やすくなります。
ですので寝る時に咳が出やすい方はリラックスした事で咳が出ていたんです。
でもその後交感神経が上がりバランスをとり咳はすぐに止まりました。
人間の体ってすごいですね✨
瞬時にバランスをとったんです。
自律神経って本当にすごい!!!
でも自分でコントロール出来ないのが自律神経でもあります。
そのコントロール出来ない自律神経を
迷走神経を活性化する事でバランスをとる事が出来るのです。